top of page
富士山

電線くず 非鉄金属 高価買入

はじめに

INTRODUCTION

当社では電気工事現場などで不要となったリサイクル電線を回収し、新たな銅素材・銅製品へと生まれ変わらせます。

町並み
銅線
ケーブル
ケー��ブル
鉄くず
お任せください。
建材

銅・アルミ・ステンレス・被覆電線など

持ち込み
歓迎!
引き取りOK!

事業者様も個人様もお売りください!!

事業内容

事業内容

BUSINESS CONTENT

銅線屑

電線屑のリサイクル事業

ヨシオカでは、銅を含む金属スクラップのリサイクルをしております。

当社では電線スクラップからナゲットというプラント機械で銅を取り出し、赤ナゲットというリサイクル原料にして電線メーカー(古河電工)、銅パイプメーカー(コベルコマテリアル)に売却しております。
また当社が保有しているナゲット機には乾式ナゲットと湿式ナゲットの2種類あり目的に応じて使い分けています。

取扱品目

・ケーブル太線・ケーブル三芯・くず線・特号銅線

・2号銅・ターミナル屑・銅パイプ・ステンレス

・アルミサッシ・アルミ・ビス付きサッシ・砲金

・バルブ砲金・真中

赤ナゲットの製作

赤ナゲットを作る為には、ナゲットで機械加工するまえに、人の手で電線に不純物やターミナル、メッキ線がついていないか選別をします。
まずユンボで電線をつまみケーブルカッターで2mくらいに切り作業台の上にのせてつきものターミナルを取り外します。メッキがないか少し削って確認し、パレティーナに入れ機械の投入口にクレーンで持っていきます。
太線や長い線は、シャーリングという機械で1mくらいに刻みます。これを行う事で投入しやすくなり、巻き込み事故を防ぐことにもつながります。
ちなみに選別ではねたメッキ線、細線、ターミナルで雑ナゲットという2級品を作り、ビニール被膜の5割ほどはリサイクルビニールとして靴底の原料として輸出しております。

赤ナゲット
お問い合わせ

お問い合わせはお電話とメールフォームで受け付けております。

​お気軽にご相談・お問い合わせください。

​電話でのお問い合わせ

お問い合わせの際は番号をよくお確かめのうえおかけください。

営業時間 / 07:30~17:30

休業日 / 日曜日・祝祭日

メールフォームでのお問い合わせ

下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。

お問い合わせ

CONTACT US

その他の事業内容をご紹介いたします。
当社の設備についてご紹介いたします。
ヨシオカでは一緒に働く仲間を募集しています。
会社案内
会社案内

COMPANY PROFILE

会社名

有限会社ヨシオカ

電話番号

0544-24-9944

FAX番号

0544-24-9945

住所

〒418-0021 静岡県富士宮市杉田1352-3

代表

 代表取締役 吉岡 真一

業務許可

金属くず商 静岡県公安委員会許可 第491119000275号

ホームページ

新着情報や詳細は、是非ホームページをご覧ください。

https://www.yoshioka-recycle.co.jp/

営業時間

7:30~17:30

休業日

日曜日・祝祭日

bottom of page